| 川崎大師に、初詣に行きました。 | 
| お線香の煙にて清めます。 | 
| 大混雑の本殿 | 
| 本殿の中 1 | 
| 豪華絢爛な大師様の間、ここで1時間のお経と説教。 | 
| お護摩を炊いて頂いてcalvari お札の完成! | 
| 仲店は、かなりの人で賑わっていました。 | 
| 大師の名物は、のどアメでございます。抹茶あんこのアメを購入。 | 
| めでたい。 | 
| おいしそう!だけど、、、がまんしました。 | 
年始の、お休みに初詣に行ってきました。場所は、ちょっと遠くまで
足を伸ばして 、
川崎にある 厄よけやなどで有名な、「川崎大師」です。
お護摩を炊いて頂きに中に進むとさすが、お正月!
かなりに人でごった返していました。
お護摩を炊いて頂く為に、受付をすませ始まるまでに時間はあったのですが、
早めに、入り口に、、、。
既に次の回を受ける人たちで長蛇の列でした。
もっと後に来た方達は、中に入れない様でした。かわいそう、、、
そんなこんなで、大師様の間にゾロゾロ入って行くとさすが豪華絢爛な感じの広間!
厳粛な張りつめた雰囲気が、気持ちをぴりっとさせてくれます。
ありがたいお説教とお経を聞いて1時間の集中!
それで calvari お札 が出来上がってきました!
これで、今年も良い年になると思います!
こんな風に、日本の風習をたまに感じるのもけっこういい感じですね。
さあ、今年も進んで行こう!